用語集
        

あ行

朝一

パチンコ屋の開店。
または開店してからまだ誰も打っていない台。

AT

アシストタイム
押し順の存在している小役の押し順を教えてくれる機能。
これにより出玉の大量獲得が狙える。
またこの機能を搭載した機種をAT機という。

1確

1リールを止めただけでボーナスと分かる出目。

一枚がけ

1枚のベットで遊戯すること。
主にボーナス成立後コインのロスをなくすために使う。
ボーナス成立確率が大幅に下がるため、
普段は3枚がけで遊戯する。

ウエイト

1ゲーム遊戯するのに4.1秒以上の
時間を費やさなければはならない規定があるため、
それ以下の時間で遊戯しようとすると、
リールが回らなかったり、ストップボタンが
押せなかったりすること。

裏物

不正改造されたパチスロのこと。
普段起きないようなハマリと連荘で
人々を魅了する。違法です。

A−TYPE

BB中のJACゲームが3回ある機種。
他に、BとCがある。

押し順

リールを止める順番。
順押し→左→中→右
ハサミ押し→左→右→中
逆から押す逆押し
中から押す中押しなどがある。

沖スロ

沖縄仕様のスロット。
コインが大きく完全告知の台が多い。

遅れ

スタート音が遅れること。

おばけ

レギュラーボーナスのこと。バケ

オヤジ打ち

適当にストップボタンを押すこと。
DDT・KKKを行わないこと。



か行

回胴式遊技機

スロット台の正式名称。

がせる

期待の高い演出などでボーナスがこないこと。

かち盛り

ドル箱にコインを溢れんばかりにつめられた状態。
どうでもいいが、地元のパチンコ屋の近くに
かち盛り亭というカレー屋がある。

空回し

ストップボタンを押さず、
リールが勝手に止まるまで放っておくこと。
1分くらいで止まる。

換金率

コインを換金するときのレート。

完全告知

ボーナス成立プレイで、確実に成立を知らせる機種。
ジャグラーや沖スロなどがそう。

機械割り

投入したコインに対する払い出し枚数の割合。
110%の場合だと、
理論上100枚投入したとき、110枚になる。

技術介入

小役などをとる技術や、リプレイはずしをすること。

筐体

きょうたいと読む。
パチスロ台のボディのこと。

きれめ

リールのつなぎ目。

クレジット

保留されているコインのこと。
50枚まで保留可能で、
それを超えるとコインが払いだされる。

KKK打法

小役をこぼさないように打つ打法。DDTともいう。

コイン持ち

一般的に、コイン50枚でどれくらい回るかの事。

合成確率

BB・RBなどをひとつに合算し、平均を求めた値。
つまり合成確率1/200だったら、
平均1/200でBBかRBが当たる。

木の葉積み

ドル箱に、コインを縦に差し込むように積んでいく積み方。
通常よりいっぱい積める。

小役ゲーム

BB中のJACゲーム以外のゲーム。

小役ハズレ形

テンパイした子役がはずれればボーナスとなる出目。

   
   
   
   


さ行

CT

チャレンジタイム
特定のプレイ数、特定の純増枚数、
またはボーナス成立まで特定のリール制御になり、
目押しにより自由に子役を揃えられる。

下皿

台の下にあるコインの払い出しを受ける所。

JACゲーム

BB中のボーナスゲーム。
JACゲームに入ることをJAC INという。

シフト持ち越し

BB中に、リプレイをはずしても消滅せず
内部に貯めておき、好きなときに
JAC INさせることができる機能。

純ハズレ

内部的になにも成立していないこと。

SIN

シングルボーナス
1回のJACゲームを行う役。

ST

成立したボーナスを貯めておく機能。
これにより、意図的な連荘を起こすことが可能。
またこの機能を搭載した機種をST機という。

すべり

ストップボタンを押した位置に止まらず、
何コマかすべること。最大4コマすべる。

スペック

機種の、ボーナス確率や機械割りなどのこと。

設定

1〜6まであり、数字が大きいほど出やすい。

セット打法

決まった手順で遊戯すると
ボーナスフラグが成立するというもの。

潜伏

ボーナスが成立しているのに、
特定の間放出しない状態。



た行

チャンス目

ボーナスなどの期待がもてる出目。
小役を取りこぼしたときにもでることがある。

DDT

小役をこぼさないように打つ打法。KKKともいう。

天井

特定のゲーム数になるとボーナスを放出したり、
ATに当選したりする、はまり救済機能のこと。

同一フラグ

2つ以上の役の、どれを揃えても払い出しがある役。
同時に役が成立しているわけではない。

取りこぼし

成立した役を目押しをミスして、揃えられないこと。

   
   
   
   


な行

のまれる

出したコインを再び機械に吸収されてしまうこと。

ノリ打ち

複数の人数で打ち、利益を分配する打ち方。
リスクが少ない。

   


は行

ハイエナ

天井近くなどでやめていった他人の台の打つこと

ハマリ

ボーナスが長いゲームこないこと。

引き込み

成立した役を揃えようとすべる制御。

パンク

BB中に3回のJACゲームを行う前に終了してしまうこと。
JACゲームを一回も行っていないなら0パン
1回行ったら1パン、2回なら2パンとなる。

ビタ押し

狙った絵柄を正確に狙って押すこと。

ビタ止まり

1コマもすべらず止まること。

フラグ

役のこと。

フルウエイト

ウエイト機能をを作動させながら打つこと。
急いでるときとかによく使う。

変則打ち

左リールを第一停止としない打ち方。

   


ま行

目押し

絵柄を狙って押すこと。
ビタ押しより正確ではないアバウトな狙い方。

   
   


や行

やめ時

ボーナスの期待が低いときや、
やめても大丈夫なとき。

予告音

スタート時に発生する通常と違う音。

   
   


ら行

RAMクリア

内部に保存されていた情報を全て初期化すること。
ストック機は、ストックが消滅してしまう。

リーチ目

ボーナスの成立した状態の時に、出現する出目。
代表は、三連ドンちゃんなど。

RT

リプレイタイム
リプレイの確率が大幅に上がる機能。
ストック機は、ほぼ毎ゲーム
制御により揃うリプレイと
揃わないリプレイに振り分けられ、
ボーナスよりも小役が
優先的に揃う機能が働いているため
ボーナスが揃わない仕組みになっている。

リプレイはずし

BB中、JAC INをはずすこと。
小役ゲームを引き伸ばし、
獲得枚数を増やすために行われる。



わ行



SLOT PARK